お知らせ

バックナンバー

【第4号】1. タメになる燃油の話 その4「金額が変更になるタイミング」

前回までの記事はこちら【第1号】5. タメになる燃油の話 その1「燃油サーチャージとは?」【第2号】2. タメになる燃油の話 その2「燃油サーチャージ額の決まり方」【第3号】2. タメになる燃油の話 その3「金額が変更になるタイミング」燃油...
バックナンバー

【第3号】5. 社員旅行記のコーナー

社員旅行記の第3回は、初の国内旅行編です。タリフセクションの末廣が行った長崎県編をお楽しみください。前回までの記事はこちら【第1号】ドイツ編【第2号】韓国・済州島編印鑑を作ろうと思い立つこんにちは。最近はテレワークが増えたこともあり、行政の...
バックナンバー

【第3号】4. 締め切り迫る!「新入社員のための国際航空運賃入門編」セミナー

実はセミナー企画担当もやっている、編集長の関本です。過去2回のニュースレターでは、この冬にJATAと共催で実施する国際航空運賃セミナーについて、概要をご紹介しました。前回までの記事はこちら【第1号】2. 国際航空運賃セミナーのご案内【第2号...
バックナンバー

【第3号】3.【11月26日開催】運賃の変化をいち早くキャッチ! FareExplorerワークショップのご案内

FareExplorer販促担当、編集部の倉野です。「FareExplorerって何?」と思ったあなた、この記事を最後まで読んでいってください。航空運賃は、市場動向に合わせて日々変化していきます。気づかないうちにお得なセール運賃の販売が始ま...
バックナンバー

【第3号】2. タメになる燃油の話 その3「金額が変更になるタイミング」

前回までの記事はこちら【第1号】5. タメになる燃油の話 その1「燃油サーチャージとは?」【第2号】2. タメになる燃油の話 その2「燃油サーチャージ額の決まり方」燃油サーチャージの説明も今回で3回目、残すところあと1回となりました。今回は...
バックナンバー

【第2号】5. 社員旅行記のコーナー

社員旅行記の第2回は、タリフセクションの江口が昨年(2019年)6月に行った韓国済州島編です。前回の記事はこちら【第1号】ドイツ編済州島ってどんなところ?済州島は「韓国のハワイ」と呼ばれているように、ユネスコの世界遺産にも数多く登録されてお...
バックナンバー

【第2号】4. WEBタリフワークショップを開催します

皆さま、お元気でお過ごしでしょうか?コロナ禍が収まる気配を見せず、最近は家でテレワークをする時間がとても多くなった、という方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。はたまた、最近話題の「ワーケーション」を取り入れている、なんて方もいらっ...
バックナンバー

【第2号】3. もっと深く運賃を学びませんか? セミナーのご案内

前回は、2019年夏に実施した『新入社員向け 国際航空運賃セミナー』の様子をご紹介しました。前回の記事はこちら⇒⇒⇒【第1号】2. 国際航空運賃セミナーのご案内2020年度の旅行会社新入社員や、今年新たに海外航空券手配部署に異動してきて、国...
バックナンバー

【第2号】2. タメになる燃油の話 その2「燃油サーチャージ額の決まり方」

第1回では、タリフセクションの吉田が、燃油サーチャージ設定の背景と指標の考え方についてお話ししました。前回の記事はこちら【第1号】5. タメになる燃油の話 その1「燃油サーチャージとは?」燃油サーチャージについてさらに興味をお持ちいただけた...
バックナンバー

【第2号】1. OFCの仕事紹介 #2~大学講義

OFCの仕事風景をご紹介するこのコーナー、今回はオフィスを飛び出して、大学の講義にお邪魔してきました。と言っても、多くの大学が新型コロナウイルスの感染拡大を警戒して授業をオンラインに切り替えている影響で、Zoomでの参加です。「OFCって、...